宇都宮市へのお引越しをご検討中の方は、周辺の公園や観光スポットについて気になっているかと思います。
とくに、歴史的な背景を持ち、地域の文化に触れられる場所があると、より充実した生活を送れるのではないでしょうか。
そこで今回は、宇都宮市にある「宇都宮城址公園」について、概要や楽しみ方をご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
「宇都宮城址公園」の概要
宇都宮城址公園は、市役所の東側に広がる歴史公園です。
公園の面積は約3.7ヘクタールあり、入場料は無料で誰でも気軽に訪れることができます。
この公園は、平安時代後期に築かれた宇都宮城の跡地に整備され、2007年(平成19年)に一部が復元されました。
かつての宇都宮城は、将軍家が日光東照宮参拝の際に宿泊する城としても知られ、重要な役割を果たしていたとされています。
しかし、戊辰戦争の際に宇都宮城や城下町の大部分が焼失し、その後、明治時代に城の遺構も取り壊されました。
現在の宇都宮城址公園には、復元された櫓(清明台・富士見櫓)や土塀、堀があり、当時の姿を一部再現しています。
園内には、歴史資料を展示する「宇都宮城ものしり館」や、観光情報を発信する「まちあるき情報館」などの施設も整備されており、歴史だけでなく、観光情報なども深く知れる施設になっています。
●所在地:栃木県宇都宮市本丸町、旭1丁目地内
●アクセス:東北自動車道「鹿沼IC」より車で約20分
▼この記事も読まれています
宇都宮市の駅ひがし保育園とは?概要と特徴をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
「宇都宮城址公園」の楽しみ方について
宇都宮城址公園では、歴史的な建築物の見学をはじめ、さまざまな楽しみ方ができます。
櫓の内部は公開されており、1階部分を見学することが可能で、城の構造や歴史について学ぶことができます。
また、公園内の土塀や土塁、広大な堀なども復元されており、当時の城の規模や防御施設の工夫を実感することができるでしょう。
季節ごとのイベントも充実しており、3月上旬には「宇都宮城桜まつり」が開催され、美しい桜の下で花見を楽しめます。
10月下旬には「宇都宮城址まつり」がおこなわれ、史実に基づいた「社参行列」が市街地を練り歩く姿を見ることができます。
その他にも、5月の「武者のぼり」、7月の「七夕」、12月の「すす払い」など、伝統的な行事が一年を通して開催されているのも特徴です。
毎月第3日曜日には、清明台や富士見櫓の2階が特別開放され、宇都宮城愛護会による歴史解説を聞くことができます。
さらに、「宇都宮城歴史講演会」も定期的に開催され、城に関する深い知識を得ることができる機会が提供されています。
このように、宇都宮城址公園は、歴史を学びながら、四季折々のイベントや景観を楽しめる場所として、多くの人々に親しまれている公園です。
▼この記事も読まれています
宇都宮駅より徒歩圏内にある「宇都宮市立今泉小学校」についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
宇都宮城址公園は、宇都宮市にある歴史公園で、復元された櫓や土塀を通じて城の歴史を学ぶことができます。
また、季節ごとの祭りやイベントが開催され、訪れるたびに異なる魅力を感じられる公園です。
宇都宮市へのお引越しをご検討の方は、ぜひ宇都宮城址公園の魅力を体験してみてはいかがでしょうか。
宇都宮市で賃貸物件のお部屋探しなら株式会社三和住宅 宇都宮駅東口店にお任せください。
弊社は、お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む