現在、賃貸物件に住みながら「いずれはマイホームを購入したほうが良い?」と考えている独身女性の方は多いでしょう。
しかし、年齢を重ねても賃貸物件での暮らしが適している方もいるため、自分の生活スタイルを踏まえて考えることが大切です。
今回は、独身女性の方が老後に備えて考えておきたいことや、賃貸物件・住宅購入のメリットとデメリット、住宅購入後に結婚が決まった場合の対処法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
独身女性の方が老後に備えて考えておきたいこと
独身女性の方が、老後に備えて考えておきたいことは「将来どれだけのお金が必要になるのか」「マイホームをいつ購入するか」などです。
まずは、自分が女性の平均寿命(89歳前後)まで生きると仮定したら、将来的にどれだけのお金が必要になるのかを計算しましょう。
総務省の『家計調査報告書』(2016年)によると、60歳以上の単身世帯の月間平均支出は14万9,552円。
60歳で退職した場合、その後の約30年間を生きるためには平均で6,000万円程度が必要であることがわかります。
自分の年金受給額を踏まえて、貯蓄をいくら用意しておけば良いのかも確認してみてください。
いずれはマイホームがほしいと考えているなら、住宅ローンの返済が老後に集中しないよう、早めに購入に踏み切るのがおすすめ。
いつまでにマイホームを購入するかも具体的に決めておきましょう。
▼この記事も読まれています
SOHO可能な賃貸物件とは?向いている業種やメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件と住宅購入のメリット・デメリット
独身女性の方のなかには、いずれはマイホームを購入したほうが良いのか、一生賃貸物件でも良いのかと迷っている方も多いかもしれません。
賃貸物件のメリットは、契約や住み替えが簡単で、毎月の家賃以外には費用がかからないことです。
一方で、住み続ける限り永久に家賃が発生し、物件が自分のものになることもないことがデメリット。
住宅購入の場合は、ローン完済後には物件が自分の資産として手元に残るメリットがあります。
しかし、住み替えをするなら売却や運用の手続きを踏まなければならないため、転勤などによる引っ越しが多い方には不向きです。
独身女性の方がマイホームを購入したほうが良いのかどうかは、自分の生活スタイルによって変わると言えます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件に備え付けのガスコンロが故障した!その原因とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
マイホーム購入後に結婚することになったら?
独身女性の方がマイホームを購入した後に結婚することになったら、新居を探して住み替えるか、自分の家にパートナーを迎え入れるかを選ぶことになります。
住み替えをするなら、マイホームは放置せずに売却か運用を検討しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件に住むなら駅近がいい?メリットとデメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
独身女性の方は、老後に備えて「将来どれだけのお金が必要になるのか」「マイホームをいつ購入するか」を考えておきましょう。
マイホーム購入は万人にとっての正解ではないため、賃貸物件と住宅購入のメリット・デメリットを比較して自分に合うほうを選ぶことが大切です。
もしマイホーム購入後に結婚・住み替えが決まったら、放置せず売却か運用を考えましょう。
宇都宮市で賃貸物件のお部屋探しなら株式会社三和住宅 宇都宮駅東口店にお任せください。
弊社は、お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む