祖父母の家や旅先などで布団を敷くときに、枕を置く方向について親から注意を受けた経験はありませんか。
日本では古くから北枕は縁起が悪いと言われてきましたが、近年では運気アップに効果的とも言われるようになっています。
この記事では、それぞれの説の理由のほか、枕の向きと風水との関わりについても解説するので、引っ越しを予定されている方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
北枕は縁起が悪いと言われる理由
北枕とは人が北に枕を向けて眠る状態を指しており、縁起が悪いと言われるのには仏教の教えが関わっていると考えられます。
釈迦は頭を北方に置き、顔を西に向け右脇を下にして亡くなったと伝えられています。
この体制は頭北面西脇臥と呼ばれており、日本で亡くなった方を寝かせるときに頭を北にするのは、この姿勢が大きく影響しているのでしょう。
北方に頭を向けて寝るのは死のイメージにつながってしまう点が、昔から北枕に対して縁起が悪いとされてきた理由です。
この風習は日本ならではのものであり、海外においては、むしろ北に枕を置くのが好まれている国もあります。
▼この記事も読まれています
窓の防犯対策について!手口の種類や強化に役立つアイテムもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
北枕が運気アップに効果的と言われる理由
日本では北枕は縁起が悪い行為として嫌われていますが、中国の陰陽五行説において北は水の方位にあたり、運気が上がると言われています。
また、健康運や恋愛運、金運がアップする方位ともされており、ベッドメイクにあたって枕を北方に置くようにする方は珍しくありません。
北に枕を置くと、地球の磁場の向きによって疲労回復効果が期待できるとも言われています。
また、風水において北方は宝を蓄える方位とされており、子どもに恵まれたり、恋愛に好ましい効果があったりするかもしれません。
▼この記事も読まれています
同棲中は寝室別が良い?寝室同室の注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
枕の向きと風水との関わり
風水において北は宝を蓄え、西はお金を呼び込む方角とされており、金運に関しては北と西は重要な方位です。
西枕は金運への効果だけではなく、気持ちが落ち着き安眠効果を期待できるとも言われています。
東枕にすると、太陽のパワーによって力が湧き、元気に過ごせると考えられています。
また、東は情報を司る方角でもあり、有益な情報を手に入れたい方にも適しているかもしれません。
南は火を表す方位とされており、南枕にすると大勢から注目を集めるなど人気運が上昇すると言われています。
周囲からの評価を高めたい方や、達成したい目標があるときに取り入れてみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
ウッドカーペットとは?畳が腐るのを防ぐための対処法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
北枕は仏教の教えから日本では縁起が悪いとされていますが、海外では運気向上や疲労回復に効果があると好まれることもあります。
風水において北は宝を蓄える方位とされ、健康運や金運、恋愛運が向上するとされるため、枕の向きによる恩恵が注目されています。
西枕や東枕、南枕もそれぞれ異なる運気や効果をもたらすため、自身の目的に合った方位を選ぶことが大切です。
宇都宮市で賃貸物件のお部屋探しなら株式会社三和住宅 宇都宮駅東口店にお任せください。
弊社は、お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む